ドラキュラとバンパイアという用語の違いについてお伝えします。
目次
バンパイア(Vampire)について
人間の生命力を吸血するという怪物で、英語では「Vampire(ヴァンパイア・バンパイア)」と呼ばれます。
ドラキュラ(Dracula)」について
アイルランドの作家ブラム・ストーカーが1897年に発表した小説『吸血鬼ドラキュラ』に登場する、男性吸血鬼の名前です。
この小説が大ヒットし、舞台や映画でも成功を収め、「ドラキュラ」は「吸血鬼(ヴァンパイア)」の代名詞として広く知られています。
しかし、重要なことは、「ドラキュラ」は単に登場人物の名前であり、「吸血鬼」を指す英語ではありません。
興味深いことに、「ドラキュラ」はルーマニア語で「竜の息子」を意味し、「竜」には「悪魔」の意味も含まれています。
このように、「吸血鬼(ヴァンパイア)=ドラキュラ」と誤解されがちですが、世界中には、『吸血鬼ドラキュラ』とは異なる吸血鬼の物語がたくさん存在します。
全ての吸血鬼が、ドラキュラのように赤い目や牙を持ち、夜に活動し、十字架や聖水、ニンニクに弱いわけではありません。
日本にも、男性の生命力を吸い取る「紫女」や、長い髪を持つ美女が、髪の毛で人間の血を吸う「磯女」といった吸血鬼の話があります。