仕事の進行度を示す「能率」と「効率」は似ているが、その基準には差があります。
目次
「能率」について
決められた時間の中でどれだけの仕事が完成するかを示すもの。
時間という枠組みの中で、仕事量や成果が測られる。所定の時間内に多くの成果を出せば「能率が高い」と評価され、少なければ「能率が低い」となる。
能率の例文
・この工場の生産ラインは、1時間に100個の製品を作ることができ、他の工場よりも能率が良い。
・このレストランのスタッフは迅速に注文を処理し、待ち時間を短縮しているため、サービスの能率が非常に高い。
・彼はコーディングにおいて非常に早く、1日に多くの機能を完成させることができるため、彼の能率は業界でも評価されている
「効率」について
投入された労働や資金に対する成果の比率を指す。主に機械やシステムなどに用いられることが多い。
エネルギーやコストと、それによって生み出される成果とが比較される。費用対効果が優れていれば「効率が高い」とされ、そうでなければ「効率が低い」と考えられる。
効率の例文
・このエアコンは少ないエネルギーで最大の冷却効果を得ることができるため、効率が非常に良い。
・この投資案件は少ない資本で高いリターンをもたらしたため、効率が良いと言える。
・この自動化ソフトウェアにより、以前よりも少ない時間とリソースで作業が完了し、会社全体の効率が向上した。
能率と効率は比較の基準が異なるため、必ずしも両者が一致するとは限らない。
能率が高い場合でも効率が低いことがあり、逆に効率が高い場合に能率が低い場合もある。
能率と効率の違いを具体的なシチュエーションを通じて理解するとわかりやすいです。
能率は時間内にどれだけの仕事を完了できるかに注目し、効率は投入された資源(エネルギー、資金など)に対する成果の比率を重視します。