エコライフに関心のある皆さんへ、ご自宅で簡単に作れる自然素材のスポンジの製作方法をご紹介します。まずは、必要な植物を育てることからスタートしましょう。この植物は、夏場にはグリーンカーテンとしても役立ちます。
自然素材のスポンジ作成:環境にやさしい乾燥方法のご紹介
収穫した後のスポンジ作りは、次のような手順で簡単にできます!
自然乾燥
実を外に出して自然に乾燥させるだけです。水、電気、ガスは一切必要なく、臭いも発生しません。最もシンプルで環境に優しい方法です。初めは青々としていた実が、時間が経つと茶色に変わり、約半月で完全に乾燥します。皮は簡単に剥がれ、種も取り出せます。これらの種は次年度の植栽に利用できますよ。
煮てから乾燥
煮沸してから乾燥させる方法もあります。手順は以下の通りです。
- スポンジにするための実を10〜15cm程度にカットする
- 大きめの鍋でお湯を沸かし、20〜30分間煮る
- 煮た実を取り出し、水に浸して冷ます(やけどには注意してください)
- 冷めたら、手で皮を剥がします(この時、種も取り除くことができます)
- 最後に乾燥させれば完成です。
水に浸ける
実をバケツに入れて水に浸し、腐らせる古い方法もありますが、強い臭いがするためあまりおすすめはしません。
自然派スポンジの活用テクニック:生分解可能で安全、高温での消毒にも対応
自然由来の素材で作られたスポンジは、キッチンやバスルームで大活躍します。
こちらでは、そんなスポンジの便利な使い方を3つご紹介いたします。
キッチンでの食器洗いに
この自然派スポンジは、食器や調理器具の洗浄に最適です。
環境にやさしい生分解性素材なので、自然にやさしいのが魅力です。
使用する際は、まずスポンジを水で湿らせ、その後洗剤をつけて洗います。
泡立ちが良く、しっかりと汚れを落としてくれます。ただし、乾きにくいので使用後は吊るして保管することがおすすめです。
また、プラスチック製品と異なり、煮沸しての消毒も可能です。
石鹸置きとしても
このエコスポンジは、石鹸置きとしても活躍します。
円形にカットして使うと、見た目もおしゃれで機能的です。
ただ、長時間湿った状態にすると色が変わることがあるため、定期的に乾燥させることが重要です。
ボディウォッシュとしても
また、このスポンジはお風呂でボディウォッシュとしても使用できます。
古い角質を優しく取り除き、マッサージ効果で血行を良くします。
ただし、使用前にはお湯で柔らかくしてから使うようにしましょう。
特に肌が敏感な方は、優しく使うことを心がけてください。
環境に優しいクリーニングツール、市販されていますか?
環境にやさしい清掃用品は、現在市場で入手可能です。購入を検討している方には、加工されていない自然な状態の製品を選ぶことをおすすめします。これらは環境への影響が少なく、より持続可能な選択となります。
植物栽培記録:種まきから収穫まで、私たちの挑戦!
実際に特定の植物を育ててみましょう。
4月末から9月にかけての成長過程を簡単にご紹介します。
種まき
4月末に種を蒔きました。発芽を促すために、種を一晩水に浸します。全部で15個の種を使用しました。
翌日、各苗ポットに3つずつ種を植えました。深さは1cm程度で、水やりをして日当たりの良い場所に置きます。
5月になると発芽が始まりましたが、全てがうまく育つわけではありませんでした。
そのため、5月と6月に種蒔きを繰り返しました。
間引き
本葉が2~3枚になると、苗を間引き、ポット1つにつき1株だけを残しました。
プランターへの植え替え
本葉が4~5枚になったら、野菜用培養土を使ってプランターに植え替えました。
60cmのプランターには1~2株が適量です。株が土に埋もれないように注意し、植え替えた後にたっぷり水を与えます。
水やり
植物には多くの水が必要です。夏までは土が乾いたら水をやり、夏以降は毎日朝晩たっぷりと水をあげます。
肥料の追加
市販の培養土には元々肥料が含まれていますが、追加で肥料を与えることが望ましいです。
植え替えてから2週間後に粒状の緩効性化成肥料を株元にまき、8月中旬まで月に1回この作業を行います。
支柱やネットの設置
本葉が6~7枚になると、支柱やネットを設置してツルを誘導します。
化繊のネットは再利用が可能です。
摘心
親ヅルから出たわき芽を切る「摘心」という作業を行い、子ヅルを育てます。
本葉が8枚になったら摘心を始め、グリーンカーテンをバランス良く作ります。
受粉と収穫
適切な時期に受粉を行い、実が大きくなったら収穫します。
料理に使う場合は実がなってから10日程度、タワシにする場合は9月にツルが茶色くなった時に収穫します。
収穫後の活用
収穫後は、植物の茎を約60cmの高さで斜めにカットし、洗浄した瓶に挿して天然の化粧水を作ることもできます。
家庭で簡単にできる天然の清掃道具作りと育て方
この記事では、ご自宅で収穫できる特定の植物を使って、自然素材の清掃道具を作る方法と、種から育て上げる過程についてご紹介しました。
清掃道具を作る際、自然乾燥はもっとも簡単で手間がかかりません。
一方で、煮沸する方法は1日で完成しますが、自然乾燥は時間がかかるものの環境への配慮ができる方法です。
植物を育てる際は、発芽するまでの忍耐が重要ですが、それを乗り越えれば後は順調に成長を楽しむことができます。この一連のプロセスを経験することで、プラスチックを使わない生活を楽しみつつ、充実したガーデニングライフを送ることができますよ。